【東京本社】環境サステナビリテイ対応(特にGHG/脱炭素関連)※管理職候補55802

募集要項

職務内容■組織ミッション:
お客様、投資家、行政などステークホルダーからのサステナビリテイ要請に対し、最適な対応方針を策定し、グループ全体への落し込みや計画の旗振り(推進)を行なう。
社会的要請に対応する形で各ステークホルダーの信頼を強化する。(結果的に当社の持続的成長、企業価値増大にも貢献)

■担当業務内容:
1.サステナビリテイ/ESG評価機関(例、EcoVadis、CDP、MSCI、ISS、Sustainalyticsなど)の評価基準や特徴を整理し、評価更新(年1-3回)に対し、当社が最適に対応する為の企業アクションや情報開示を整理し、経営トップに報告・提案する。又、各評価機関とのコミュニケ―ションや質問票の回答入力の実行窓口/取りまとめを担う。:70%
2.サプライチェーンに対し、ミスミグループの「サスティナブル調達ガイドライン」をしっかり浸透し、必要な情報提供や状況確認を行い、「サプライチェーンを含めた企業活動全体のサステナビリテイ」を向上させる。:20%
3.上記以外のサステナビリテイ・環境対応の業務:10%
【変更の範囲:会社の定める業務】
必要な経験・能力■必須要件
<経験>
1.企業におけるサステナビリテイ/ESG評価機関対応の業務経験
2.投資家向けの企業評価機関対応の業務経験
3.組織マネジメントの経験(大小問わず)

1~2は
"or条件"、3は必須
<知識・スキル>
1.
企業における環境又は省エネ関連の基礎知識 (「環境の知識」or「省エネの知識」)
2.
社内調整の為のコミュニケーション力
3.
1つの考え方にとらわれない柔軟性
4.
ビジネス英語力(参考値:TOEIC700点以上)
5.
基本的なExcel処理能力(例えば
VLookUp機能程度が使えること)
⇒1~5は”and条件”

■歓迎要件
<経験>
1.サステナビリテイ/ESG評価機関(例、EcoVadis、CDP、MSCI、Sustainalyticsなど)の対応業務の経験
2.投資家や投資評価機関の対応業務の経験

1~2は
"or条件"
<知識・スキル>
サステナビリテイ/ESG評価機関(例、EcoVadis、CDP、MSCI、Sustainalyticsなど)や投資家が、「企業のサステナビリテイに何を求めるか」、「どういう情報を提供すれば良いかの勘所」の知見がある点
勤務地東京都
勤務時間9:00~17:30
年収700万円〜1,250万円
※上記年収は月30時間の残業代が含まれています。月30時間を超える残業代は別途支給。
各種保険健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
手当・通勤手当:会社規定に基づき支給
・退職金制度:退職一時金制度(正社員のみ)
・確定拠出年金制度
・社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険) 
・社内研修制度
・社内英会話レッスン(本社ビルのみ)
・保養所(ラフォーレ倶楽部)
・テーマパークチケット優待
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)、年末年始(7日間)※ただし、業務の都合で休日を他の日に振替えることがある
慶弔休暇、特別休暇、年次有給休暇(入社6ヶ月経過後10日~最高20日)

企業情報

業種メーカー
設立年1963年
従業員数11人
売上高373,151百万円
事業内容■メーカー事業 FA(FactoryAutomation)など自動機の標準部品を扱うFA事業、自動車や電子・電気機器などの金型用部品を扱う金型部品事業の2事業を展開しています。 ■流通事業(VONA事業) 当社が従来から取り扱っていたFA装置用部品や金型用部品だけでなく、工具や手袋、パーツクリーナーなど生産現場で使用する製造副資材や消耗品まで、他社ブランド商品も含めてお客さまに提供している事業です。 ■事業基盤 IT、生産、物流などの事業基盤を革新し続けることで、生産材プラットフォームの構築に挑んでいます。

求人詳細はこちら

具体的に申し込む求人が決まっていなくてもお気軽にご相談ください。ご紹介させていただきます。

氏名
メールアドレス
電話番号
生年月日

留意事項:ご経験、ご希望によっては求人紹介サービスをご提供できないことがあります。

この求人に関連する求人情報

    若手専用電験支援サービス

    シニア専用電験支援サービス

    転職支援サービスに申し込む

    サービスの流れ

    • お申込み
    • 面談
    • 求人紹介
    • 面接
    • 内定・入社

    メインメニュー


    ロジスティクス人材のための転職支援サービス「ロジキャリ」