【栃木県那須烏山市】太陽光発電所 第二種電気主任技術者 53918
募集要項
職務内容 | 電気設備の建設から運用に至るまでの技術的、安全的な監督を行う <具体的には> ■電気設備の主任電気技術者として、発電所の異常を可能な限り早く発見し、安全性を保ち、発電量を最大化する ■建設許可申請(NOC)のサポートと審査、経済産業省への説明、NOCの承認を得る ■プロジェクト建設中の技術と安全を監督する ■竣工検査から自主検査を監督し、経済産業省による検査を経て合格に導く ■計画に基づく技術および安全の監督 ■発電所で働くオペレーターの訓練 ■発電所稼働中の電力会社および経済産業省への対応 ■発電所のオペレーターとともにメンテナンスを主導 ■発電所のオペレーターとの是正作業の指導 ■管理者または利害関係者への報告 |
---|---|
必要な経験・能力 | <必須要件> ・第一種または第二種電気主任技術者 ・普通車運転免許 ・電気業界において電気主任技術者業務のご経験(変電所の保守運用経験など) <歓迎要件> ・再生可能エネルギー業界でのご経験 |
勤務地 | 栃木県 |
勤務時間 | 9:00~18:00 |
年収 | 650万円〜900万円 +変動賞与(平均:月額基本給の約2.5か月分程度/2023年度実績) ※基本給はご経験により前後します ※変動賞与は個人のパフォーマンス、会社の業績により変動致します ・みなし残業代月45時間分、133,023円~184,185円を含みます。 ・深夜残業手当月8時間分、4,730円~6,549円を含みます。 ・休日出勤手当月8時間分、25,541円~35,364円を含みます。 |
各種保険 | 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 |
手当 | ■フレキシブル・ライフスタイル通貨(月14,000円)※課税対象 ■確定拠出年金制度および退職一時金制度 ■団体長期障害所得補償保険(入社時加入) ■教育研修制度(業務に関する免許・資格の取得費用を会社が負担/規定あり) ■卵子凍結の資金援助プログラム ■Buddy制度 ■カジュアルフライデー ■ハッピーアワー(部門を超えた交流イベントを適宜開催) |
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日) ■祝日休み ■年末年始休暇(12月30日~1月3日) ■慶弔休暇 ■有給休暇(初年度:16日付与/5年以上勤務:年間20日付与) ■産前・産後休暇 ■育児休暇 ■短期傷病休暇:年5日付与 ■ファミリーケア休暇:年6日付与、誕生日休暇1日含む ■ボランティア休暇:年2日付与 ■特別休暇:年1日付与 |
企業情報
業種 | 再エネ発電 |
---|---|
設立年 | 2013年 |
従業員数 | 374人 |
事業内容 | 当社は合計出力35ギガワットを超える開発・建設・稼働中の太陽光発電所、風力発電所(陸上/洋上)、蓄電池発電所、およびハイブリッド再生可能エネルギー資産を有するアジア太平洋地域最大級の独立系再生可能エネルギー発電事業者(IPP)です。 当社は、全てのプロジェクトの開発・設計・調達・建設・運営管理を自社で行っています。 地域特有の事情に精通しているほか、資材調達と施工管理の機能をグループ全体で一元管理することによって、より良いリスク管理体制を築き、アジア太平洋地域において最も効率的な再生可能エネルギー発電事業者のひとつとなっています。 |
求人詳細はこちら
具体的に申し込む求人が決まっていなくてもお気軽にご相談ください。ご紹介させていただきます。